人はなぜ年を取るのか・・・この人生最大にして最難題にどう立ち向かえばいいのか・・・「しそ」う錯誤はポジティブ「しそ」うでなんとかな「しそ」う!
2020/04/06
しそは中国から伝えられ、縄文時代には栽培されていたと考えられています。日本では昔からある野菜の1つであり、咳止めの薬、魚などの毒消しとして用いられてきました。
漢字では「紫蘇」と書きますが、これは、中国で食中毒の少年にしそを与えたところ、元気になったという言い伝えがあり、「紫の葉で命を蘇らせる」ことから「紫蘇(しそ)」となったといわれています。
紫蘇の香りの素である「ペリルアルデヒド(しそアルデヒド)」は胃液の分泌を促し食欲増進の効果があるといわれ、細かく刻んで薬味として利用されていることは有名ですね。また、強い防腐効果もあることから、昔から刺身のつまとして利用されています。
さらにα-リノレン酸、ロズマリン酸という、アレルギー症状の緩和や抑制効果のある成分も含まれている為、アレルギーにも効果的です。鉄分や鉄分の吸収を高めるビタミンCがバランスよく含まれている為、貧血予防にも効果があります。
その上、β-カロテンが青じそには大量に含まれています。β-カロテンには、免疫力を高める効果があり、抗酸化作用があるといわれています。抗酸化作用つまり「アンチエイジング」なのです!
このようにしその栄養成分を調べてみると、体にいいことばかり出てきました。しかし、しそをたくさん食べるにしても、そんなに料理が思い浮かばない方も多いのではないでしょうか。
そんな時、おススメしたいのが「しそ入り生餃子」です!なんと1個の餃子にしその葉がまるごと1枚使用された餃子なんです。餃子の皮の上にしその葉を一枚そのままのせ、その上に野菜たっぷりの餡を乗せて包んだとても手の込んだ餃子なんですよ。爽やかな香りでいつもより食欲旺盛にたくさん食べることができますし、しそが苦手なお子さまでも餃子と一緒なら食べることができるかもしれませんね。
しその葉5枚そのまま食べるとなるとちょっと難しいかな・・・と思いますが、餃子5個ならペロリといけちゃいますね。アレルギー緩和、貧血予防、そしてアンチエイジングに効果が期待できる「しそ」を是非毎日の食事に取りいれてくださいね。
真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON
関連記事
-
-
敬老の日に家にけーろー♪
今年は 9月19日(月)が敬老の日ですね。ハッピーマンデー制度の影響で、毎年9月 …
-
-
イルミネーションは、ミルイミネーヨン!なんて言わないで(^^)
今年も早いものでもう12月、クリスマスの飾りつけやイルミネーションが目を楽しませ …
-
-
前橋ばら園まつりに行ってきました♪
餃子工房RONのある群馬県前橋市の「前橋ばら園」をご紹介します。600種の薔薇が …
-
-
明日は11月22日、いい夫婦の日ですね♪
11月22日は「いい夫婦の日」です。1122の語呂合わせからきていますが、夫婦で …
-
-
お花見にカラフルなしゅうまい弁当はいかがですか♪さめてもおいしゅ~まい!
餃子工房RONのある群馬県前橋市の桜の開花宣言は、3月23日に出されました。これ …
-
-
インフルエンザに負けなインフル!
もう1月も終わりに近づきました。もうすぐ節分を迎えますが、冷たい北風にまだまだ冬 …
-
-
生まれは中国、形は古銭、縁起のよい食べ物です♪
中国での餃子 中国では、餃子の形が『元宝』(中国の古銭)に似ていることから、縁起 …
-
-
カレーまんを華麗にアレンジ!カレーまん?カレーパン?カレーまんパン!
餃子工房RONのメルマガだけでご紹介しております「タイムセール」をご存知ですか? …
-
-
今年のキャベツの成長具合はどうかな(??)–キャクベツ(格別)だね!
餃子には欠かせない野菜といえば、キャベツです!RONのある地元・群馬県は、「嬬恋 …
-
-
高校生が工場見学に来ました(^v^)高校生も工場行コウジョウ~!
餃子工房RONを運営するみまつ食品では、工場見学を行う事があります。小学生の社会 …