餃子の栄養について その2 タンパク質

      2020/04/06

餃子にはタンパク質たっぷり

タンパク質は、体や抗体、ホルモンの主要成分です。分解されアミノ酸として吸収されます。

タンパク質とは、血液や筋肉、内臓、皮膚や毛髪などの体を作る主要な成分であるとともに、酵素やホルモン、抗体などの生命の維持に欠かせない成分でもあります。体の中で、アミノ酸に分解され吸収されます。タンパク質の材料には、体の中で作る事が出来ない必須アミノ酸もある為に、毎日食事からバランスよく摂る必要があります。
肉類や魚介類、チーズなどの乳製品、卵などに含まれるのは、動物性タンパク質、また、納豆や豆腐などには、植物性タンパク質が含まれています。食品によってアミノ酸の構成が違うので、動物性、植物性両方からバランスよく摂るように心がけたい栄養素です。

タンパク質が不足すると、成長障害、体力や免疫力の低下を引き起こします。タンパク質の含有量が多く、体に効率よく利用される良質タンパク質と言われる、卵類、肉類、豆腐を毎日の食事でバランス良く、摂取を心がけたいものです。

餃子工房RONの、餃子、焼売、春巻、中華まんの原材料の中では、
豚肉、えび、かに、貝柱、たら、皮に使用される小麦、等がタンパク質を含む材料です。

スープがあふれ出る小籠包

もっちりした皮から旨みたっぷりの特製スープがあふれ出ます。
「餃子工房RON 小籠包」の詳細は画像をクリック!

餃子工房RONの商品の中では、100gあたりのタンパク質の量が多いのは、
もっちりとした皮にジューシーな豚肉がたっぷり入った「小籠包」、
モチモチ食感の皮の中から、えびの旨みたっぷりの肉汁があふれだす「もち丸くん」、
えびの甘みとプリプリの食感が楽しめる「えびプリしゅうまい」の3商品となります。

体を作る主要成分でもあり抗体やホルモンの原料となるタンパク質を、美味しくバランスよく毎日の食事に摂り入れていきたいですね。

   真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON

  未分類

  , , ,

  関連記事

社会科見学で工場を見に行コージョー!

11月28日、みまつ食品のある地区の小学校から、2年生の約120人が社会科見学に …

今日は「冷凍食品の日」です♪

本日 10月18日は冷凍食品の日なんです♪1985年に日本冷凍食品協会が制定した …

餃子の栄養について その5 ビタミン

ビタミンとは、3大栄養素の分解や合成をサポートする働きを行う、人体の機能を正常に …

ははははははと笑う母の日♪

もうすぐ母の日ですね。今年は、ゴールデンウィークの最終日の5月8日日曜日が母の日 …

世界の餃子に似ている料理を探せ!ネパールには何があるネパか?

餃子とは、小麦粉に水を加えて薄くのばしてつくった皮で、肉や、野菜、魚介類などで作 …

ギョウザデアホ=スペイン語でにんにくの餃子・・・そんなあほな\(◎o◎)/

ゴールデンウィークでお疲れの方にお知らせです! 「にんにく生餃子」が発売となりま …

そうだ、いっせいにRONへ!そうだいせいにろん…相対性理論!

今から112年前の1905年の6月30日、物理学者のアインシュタインが、「相対性 …

今日は、小雪(しょうせつ)アレンジレシピVol.17のしゅうまいシチューで温まろう♪

本日 11月22日は、二十四節季の一つ、小雪です。わずかに雪が降る頃といわれてい …

実はつつじの漢字はとっても難しいのです(^^;)

RONのある群馬県前橋市の平地では桜の満開の時期が終わりました。赤城山などちょっ …

桜が満開の時期に夜桜を見に行ってきました♪

桜前線は、順調に北上を続け、そろそろ津軽海峡を渡ろうかという頃ですが、皆さん、お …