ニューヨークのマンハッタン島とかけて、餃子ととく、その心は…

      2020/04/15

ニューヨークのマンハッタン島とかけて、餃子ととく、その心は…

どちらも周りが「かわ(川、皮)」でしょう!

ということで今回は、餃子の皮について美味しいアレンジレシピをご紹介します♪

まずは、餃子の皮を茹でて作る「餃子の皮でまるできなこ餅」です!簡単にできてお腹も満たされるお手軽満足レシピです♪

まずは餃子の皮を1枚ずつ沸騰したお湯でゆでます。

沸騰したお湯でゆでます

沸騰したお湯でゆでます

時間は20~30秒くらいです。茹で上がりは大きく柔らかくなっています。つるつるなので気を付けて取り出してくださいね。

きなこと砂糖を合わせた粉

きなこと砂糖を合わせた粉

きなこと砂糖をお好みの分量で合わせた粉をまぶします。鍋からあげた時にお湯を十分に切ってくださいね。

まるできなこ餅のような餃子の皮

まるできなこ餅のような餃子の皮

まんべんなくきなこをまぶしたら出来上がり♪あんこや黒蜜、アイスクリームなどを合わせてもよりおいしくなりますよ(^^)時間がたっても餃子の皮が硬くなりにくいのでお子様のおやつにもデザートにもおススメ♪

次は洋風アレンジです。「餃子の皮でまるでタルト」です。通常タルト生地を作るときは、生地から作ったり、クッキーを砕いて形作ったりと意外と手間がかかるもの。餃子の皮なら簡単にできちゃいますよ♪飾り付けが楽しく食べやすいタルトの作り方は、まず、小さいタルト型(直径10センチくらいのもの)に餃子の皮を入れ押し付けるようにくっつけます。

タルト型に餃子の皮

下の二つが型に皮を押し付けた状態です。

そのまま、トースターで焼きます。(トースターによって時間が異なりますが、取り出したときに全体に火が通り硬くなっていたらOK)

トースターで焼いて取り出します

トースターで焼いて取り出します

焼くとこんな感じになります。今回は、その中にスポンジを細かくしたものと、生クリームとイチゴやリンゴのコンポートで飾りつけをしてミニケーキ風にしてみました。

ミニケーキタルト

ミニケーキタルト

食べるときは、手で持ってパクリ!餃子の皮がしっかりと固くなっているので手で持てて立食パーティーにもおススメ、カリカリの食感も楽しいお菓子になりました。

他にもいろいろな具材を入れて楽しむことができます。水分が多いものを入れるときは柔らかくなってしまうので注意してくださいね。

餃子を手作りして、ちょっと皮だけ余ってしまった!というときにぜひお試しくださいね。

 真心包んで48年
(r^o^n)餃子工房RON

  未分類

  , , , ,

  関連記事

8月に入りましたね。8月1日は水の日です。

群馬県前橋市の水はおいしいと言われています。厚生省おいしい水研究会が選んだ水道水 …

時には昔の話を♪

今日は「五百円札発行記念日」です。今では、五百円玉が主流で見かける事はほとんどな …

群馬県嬬恋産のキャベツのエキスを使用した「キャベツサイダー」大好評販売中!

皆さん、いきなりですが、キャベツの外側の葉や芯を

桜が満開の時期に夜桜を見に行ってきました♪

桜前線は、順調に北上を続け、そろそろ津軽海峡を渡ろうかという頃ですが、皆さん、お …

今日は立春♪春に近づいていますね(^^)

昨日の節分は「恵方巻き」を楽しんだ方も沢山いらっしゃると思いますが、そんな節分の …

只今総決算大感謝セール開催中!

  ただいま、餃子工房RONでは、総決算大感謝セールを開催中です。当店 …

壮大な餃子の歴史にかんぎょうざ(感動さ)アスターナ遺跡で「またアスターナ(また明日な)」

餃子の歴史は、小麦の歴史にまでさかのぼります。今から1万年ほど前に、メソポタミア …

春キャベツならではの甘みとやわらかな食感をお楽しみください♪

餃子工房RONの季節の旬を味わえる季節限定餃子の中でも人気上位に入る「春キャベツ …

ギョウザデアホ=スペイン語でにんにくの餃子・・・そんなあほな\(◎o◎)/

ゴールデンウィークでお疲れの方にお知らせです! 「にんにく生餃子」が発売となりま …

お中元特集が始まりました!

6月に入り、そろそろ、お中元の話題も上がる頃となりました。毎年、楽しみにしていた …