壮大な餃子の歴史にかんぎょうざ(感動さ)アスターナ遺跡で「またアスターナ(また明日な)」
2020/04/06
餃子の歴史は、小麦の歴史にまでさかのぼります。今から1万年ほど前に、メソポタミア北部で小麦の栽培が始まったといわれていますが、小麦はその後、中央アジアを経由して、中国へ伝わりました。小麦粉は、最初体に負担のかかる「すりうす」と呼ばれる、平らな石の上に、小麦を置き、石の麺棒のようなもので、雑巾がけをするようにすりつぶして作られていました。今の石臼のような、円形の石の上で、もうひとつの石を回転させることにより、石の間の穀物をすりつぶす事の出来る挽き臼が伝わると、小麦の栽培、小麦の料理方法が広がりました。
その後、餃子としては、紀元前6世紀の墓から餃子の様な形の食べ物が見つかったといわれています。1968年には中国唐代の遺跡中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区のトルファンにある500基あまりの地下墓のアスターナ遺跡から餃子の形をした化石が出土しました。また、清代の料理書『隋園食単』の中で、餃子についての記述があります。
日本で一番最初に餃子を食べたのは、江戸時代の徳川光圀公とされており、亡命していた明の儒学者朱 舜水から教わったといわれています。戦前までは、餃子と言う呼び名は無く、「メリケン粉に包んだもの」と説明されていたように、一般的ではありませんでした。しかし、第二次世界大戦後の中国からの引揚者の人たちにより、庶民の味として広がりました。
このように、紀元前からの歴史のある餃子ですが、歴史を感じながら、餃子を食べてみるのもいいですね。
★餃子工房RON メルマガ連動 クイズ その③★
餃子の発祥は中国と言われていますが、1968年唐代の餃子の化石が発見されました。
この「餃子の化石」が見つかった場所はどこでしょうか?
■■今週月曜日から金曜日までクイズが出ます。■■
■■答えは、土曜日発行のメルマガで発表します。!■■
メルマガのご登録がまだの方は、お早めにご登録くださいね。
真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON
関連記事
-
今晩は、キンキンに冷えたビールと、パリパリな皮にアツアツでジューシーな餃子をほおばってみてはいかがですか(*^_^*)
今日は暑いですね。本日5/30は餃子工房RONのある群馬県前橋市は、14時に33 …
-
インフルエンザはインフルエンサー(TT)影響力が大きいです。
ニュースなどでは、インフルエンザや、学級閉鎖などの話題が一時期より目にしなくなり …
-
餃子工房RONを運営する (株)みまつ食品は、46周年を迎えました。
餃子工房RONを運営する 株式会社みまつ食品は、本日2月8日に創業46周年を迎え …
-
「全国餃子まつりinかわさき」に参加させていただきました(^^)
餃子好きな方の中には、お出かけになった方も多いと思いますが、
-
海なし県は全国で8県ありますが、どこでしょうか\(^o^)/?
7月20日は、海の日ですね。夏休み最初の連休ということもあり、お出かけの予定の方 …
-
花粉症と毎日の食事
この時期になると、天気予報と共に、花粉予報も出てくるほど、日本中で花粉症に悩んで …
-
アレンジレシピVol.16 餃子ピザ おトクぎょうざがピザに大変身!にんにく入りの餃子はイタリアンにもピッタリ♪
前回 「バーベキューにおすすめ おトクぎょうざ3袋セット」をご紹介いたしましたが …
-
血流促進で身体の中からポッカポカ!アレンジレシピVol.6 一口生餃子とキムチの炒め物
今日は、関東甲信の広い範囲で積雪の予報が出ていますが、皆様のお住まいの地域はいか …
-
今年も餃子工房RONブログをお読みいただきありがとうございました。
とうとう、今年もあと1日となりました。餃子工房RONインターネット店は12/31 …
-
卒業シーズンですね。一人暮らしを食から応援しませんか(^^)/
3月後半となり、卒業式のシーズンとなりました。 今日卒業式を迎えた皆様、ご家族の …