餃子に合うおかずにお悩みの方へおススメレシピのご紹介です♪その②奴とは何奴?

      2020/04/07

夕食のメインを餃子にした時、他のおかずに悩むことはありませんか?そこで、今回は、餃子にピッタリな「夏におススメ」副食メニューをご紹介します。

大根おろし納豆がけ冷やっこ

『大根おろし納豆がけ冷やっこ 』夏に嬉しい冷たくてさっぱりしたおかずです♪

その② 大根おろし納豆がけ冷やっこ
夏は冷やっこなど冷たい食べ物が欲しくなりますが、いつもの冷やっこにひと手間かけて、夏にピッタリの冷やっこにしてみてはいかがですか?

作り方:
実はとっても簡単♪大根おろしと納豆をあえて、冷やっこに乗せるだけ。お好みでポン酢やしょうゆ、麺つゆをかけて召し上がれ\(^o^)/

効能:
大根には、消化を助ける働きとともに腸を整える働きがあるので、夏の弱った胃腸にも最適です。
納豆には、血液をサラサラにしてくれる働きがあるので夏場の汗をかくことによる脱水からの夏の血栓症にも効果的です。
豆腐は、火を使わずに作れる料理として、また冷たい口当たりから夏の定番のおかずですが、豆腐にも体を冷やす働きがあるので、夏にピッタリの素材です。

大根おろし納豆がけ冷やっこ おくらバージョン

色味がさみしかったのでオクラを乗せてみました。見た目もさわやか♪

ちなみに「冷やっこ」という名前ですが、なぜ冷やっこというのでしょうか。冷豆腐とは使いませんね。
語源については諸説ありますが、食材を四角く切ることを「奴(やっこ)に切る」ということから、豆腐を四角く切る「冷ややっこ」という料理名になったという説、冷たく「ひやっこい」から「冷やっこ」となったという説などがあります。

ちなみに奴に切るの語源は、江戸時代、武家に働く人々の中でも、低い身分の人々が、やっこ(家つ子)と呼ばれており、武士が出かける際の荷物もちなどの雑用を行っていましたが、奴は大きな四角形を染めたはんてんをきていることが多かったため、この四角形の紋所のような形に切ることを奴に切るというようになったといわれています。奴といえば、奴凧(やっこだこ)も奴が袖を張った姿をまねて作られたものです。

江戸時代には、広く広まっていた冷やっこ、ぜひ餃子のお供にどうぞ。

真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON

  未分類

  , , ,

  関連記事

春キャベツ、冬キャベツ・・・キャベツ(区別)が付きますか?

春キャベツと冬キャベツについて  1年中食べることのできるキャベツですが、春と冬 …

クリスマスセット発売開始です!もうクリスマスがやってクリスマス!!

早いものでもう11月も下旬になりました。まだまだ先だと思っていた来年ももう間近… …

生姜入りワンタンで身体の中からホットにすごしょうが♪

見えずらいのですが、雪が降っています 本日は、天気予報でも伝えられていたとおり、 …

群馬県嬬恋産キャベツは今が旬!旬を味わう生餃子が新発売です♪

9月の新商品「嬬恋産キャベツの肉生餃子」「嬬恋産キャベツの野菜生餃子」が新発売と …

キャベツ畑を巡回♪今年のキャベツの出来はどうかな~(^v^)bチェック!

餃子といえば、キャベツ!キャベツがなくては始まりません。ということで、みまつ食品 …

餃子ダイエット6日目!

餃子ダイエット6日目は、RON2番人気の「もち豚肉生餃子」です! 個人的には1番 …

ニューヨークのマンハッタン島とかけて、餃子ととく、その心は…

ニューヨークのマンハッタン島とかけて、餃子ととく、その心は…

朝起きたら一面の銀世界でした(@o@)/

本日は、大雪で大変な思いをされた方も多いのではないでしょうか?群馬県前橋市も昨日 …

今日は冬至ですね。※前回のブログで出題したパズルの答えあります♪

今日は冬至です。1年のうちで昼が一番短く、夜が一番長い日ですね。かぼちゃを食べて …

餃子工房RONインターネット店では只今“店内全品ポイント2倍”!

只今餃子工房RONでは、ポイントセール中です。今回は、年に一度の決算セールの為、 …