紫陽花は平安時代の間違い!?

      2020/04/07

餃子工房RONのある群馬県前橋市は、只今梅雨まっ最中です。晴れた日もありますが、雨が続くこともしばしば。群馬県では、麦と稲の二毛作の田んぼが多い為、田植えの光景をよく見かけます。きっと、この梅雨空も田植えの時期には必要な雨をもたらしてくれるんですね。

そんなこの時期に目を楽しませてくれるのは、紫陽花の青ではないでしょうか。前橋の紫陽花の有名な公園で荻窪公園があります。10種類1万6千株もの紫陽花が見ごろを迎えています。6月中旬から7月初めが毎年見ごろを迎えるとこのとです。お近くの方、ぜひ訪れてみてはいかがですか?

古くは、日本最古の和歌集「万葉集」にも詠まれ、古くから日本人にもなじみの深い花と言えますね。梅雨の時期のお花見として、雨も風情がある景色として、梅雨の楽しみとなっている人も多いのではないでしょうか。

梅雨のこの時季、花を楽しみながら、楽しく過ごしたいですね。

紫陽花豆知識\(^o^)/

「紫陽花」の漢字は、唐の詩人、白居易がライラックにあてた漢字なんです。それが平安時代の日本で、誤って「あじさい」を意味する漢字として広まったそうです。そのまま、定着して今日に至るわけです。

紫陽花を楽しみつつ、食欲の落ちる梅雨の時期には、餃子でスタミナを付けて、元気にお過ごしくださいね。

真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON

  未分類

  , ,

  関連記事

ツバメのヒナがかえりました♪

餃子工房RONの工場直売店には、毎年ツバメが巣をつくりに来ます。今年も元気に帰っ …

只今総決算大感謝セール開催中!

  ただいま、餃子工房RONでは、総決算大感謝セールを開催中です。当店 …

3月3日とかけて卵ととく、その心は…

3月3日とかけて卵ととく、その心は…

春の野菜の旨味をギュッと包んだ春巻で春を感じませんか♪

春巻の名前の由来については、立春の頃、新芽が出た野菜を具として作られたことから「 …

コナモン、どんなもん?あ~ね~、ぼっと、まあず、うんめぇんさ、そうだんべ?そっさ!

今日は粉の日、コナモンの日です。コ(5)ナ(7)で粉なんですね。 小麦粉といえば …

そうだ、いっせいにRONへ!そうだいせいにろん…相対性理論!

今から112年前の1905年の6月30日、物理学者のアインシュタインが、「相対性 …

今日はいい夫婦の日です。フウフウアツアツの鍋はいかが♪

今日は11月22日、いい夫婦の日です(^^)皆様ご存知の「キャベツ畑の中心で愛を …

限定商品を数量限定で期間限定発売!通常買えないあの商品が今だけあるだけ販売なんです!

もうすぐ小正月ですね。私は、お正月気分にもそろそろ区切りがついて、お正月の不摂生 …

群馬県嬬恋産キャベツは今が旬!旬を味わう生餃子が新発売です♪

9月の新商品「嬬恋産キャベツの肉生餃子」「嬬恋産キャベツの野菜生餃子」が新発売と …

初めてのおっきりこみに、おっ…しり込み、でも食べるとやみつきおっきりこみ♪

群馬県の郷土料理、冬の定番鍋料理としてあげられる「おっきりこみ」♪テレビでも