中華まんの美味しい作り方&失敗中華まんのリカバー方法♪
2020/04/11
餃子工房RONの中華まん「ぐんまのすきやきまん」「tontonまんじゅう」は蒸し器の他に、電子レンジでの調理方法もご紹介しております。手軽に調理ができるとご好評をいただいておりますが、「硬くなってしまった」「水っぽくなってしまった」というご感想をいただくこともあります。そこで今回は、中華まんの作り方を詳しくご説明いたします!作り方に出てくる電子レンジは、500wの電子レンジを使用しております。変更ができる機種の場合は、500wに合わせてから作ってくださいね。

水にくぐらせる
まずは、冷凍庫から中華まんを取り出し、袋から必要な数の中華まんを出します。冷凍のまま、流水で全体を濡らします。そのあと、拭き取ったり、振って水気を飛ばしたりせずに、お皿に乗せます。

中華まんを入れても上に2.3センチ余裕があります♪
少し深めのお皿のほうが、おススメです。この後ふんわりラップをかけるのですが、このふんわりの加減が分かりにくいので、ラップをピッタリかけても中華まんにくっつかないくらいの深いお皿に入れます。

レンジで温める
ふんわりラップをかけてレンジへ入れます。温めた時に、蒸気の力でラップが破けたり、加熱後冷やされるときに真空になることで中の中華まんがつぶれることを避けるためです。ちょっと余裕を持たせる感じでラップをかけて、端を器にしっかりとくっつけます。加熱時間は、各商品のパッケージに記載があります。写真では、3個いっぺんに調理していますが、いつもうまくいかないんだ~と感じている方は、1個ずつ試してくださいね。また、電子レンジが「ターンテーブルで回るもの」と「ターンテーブルなしで回らないもの」の2種類ありますが、回るタイプは、ターンテーブルの真ん中ではなく端に寄せておいてくださいね。(熱がまんべんなく当たるため)ターンテーブルの無いタイプはセンサーで加熱具合が計れるので真ん中でも大丈夫です。

加熱が足りない場合
時間通り過熱をしてから中華まんを取り出してください。この時、熱くなっているので気を付けてくださいね。急に冷めると中が真空になりラップがお皿にくっつき中華まんがつぶれてしまうので、少し端を開けてください。その時、開けたところから熱い空気が出てくるのでやけどには十分注意してください。ここで少し中華まんを押してみてください。中のほうが固い、または、冷たいなど違和感があったら、もう少し温めます。10秒ずつなど短時間で温めて、その都度様子を見てください。水の加減や熱の加わり方、置く場所などすこしの変化で完全に温めることができない場合があるので、様子を見ながら調理を行います。

出来上がりです
もし、出来上がりが固くなってしまったときは、温める時間が多い、または、電子レンジのワット数が大きかったと考えられます。時間を短くしてみてくださいね。

間違えて1000wでやってしまった~ということありませんか(TT)
出来上がりが水っぽくなってべちゃべちゃになってしまったときは、水の量が多すぎたと考えられます。お皿にたまるほどの水があると水につかっている部分がふやけてしまうので、水にくぐらせた後、お皿に乗せる前に中華まんを縦に持ち替え、中華まんと紙の間に残っている水をある程度流してから、加熱してみてくださいね。
そして、そんな固くなった中華まん、もしくは、べちゃべちゃになった中華まんをそのまま我慢して食べるしかないか・・・とあきらめるのは待ってください!!そんな中華まんでも美味しく食べられる方法をご紹介します!

ぺちゃんこ中華まん♪
作り方は、簡単!固くなった中華まん、または、水っぽくなった中華まんを焼くだけです!まず、中華まんの下についている紙をはがします。フライパンに油を敷き、中華まんの片面を焼きます。その後ひっくり返して、フライ返しで押さえつけながら裏面も焼き、両面をカリッと焼きあげてください。生地がカリッとして、中の具材はジューシーな「焼き」中華まんが完成です♪冷めてしまった中華まんでもできますよ(^^)

食べかけの中華まんでもOK!
途中でおなかがいっぱいになって残しておいた半分の冷たい中華まんもでもOK!ふわっふわな皮が美味しい中華まんですが、たまには、カリッカリの香ばしい中華まんを試してみてはいかがですか♪
真心包んで47年
(r^o^n)餃子工房RON
関連記事
-
-
ツバメのヒナがかえりました♪
餃子工房RONの工場直売店には、毎年ツバメが巣をつくりに来ます。今年も元気に帰っ …
-
-
なぞなぞ★感謝に気が付いたら何に乗る?答えはこのブログの最後で(^^)
3月9日はサンキュー、Thankyouでありがとうの日です♪感謝を伝えるこの「あ …
-
-
海なし県は全国で8県ありますが、どこでしょうか\(^o^)/?
7月20日は、海の日ですね。夏休み最初の連休ということもあり、お出かけの予定の方 …
-
-
祝!キャベツ出荷量日本一を記念してセットを作っちゃいました!
9月2日の上毛新聞でも紹介されていましたが、群馬県のキャベツの出荷量が日本一と
-
-
夏の暑さがちょっと恋しいこの季節、『夏の限定商品特集』開催中!
紅葉の便りが聞こえ始め、紅葉狩りツアーのチラシが気になる頃になりました。朝晩は、 …
-
-
大好評!RON特製福箱が500円オフになる先行予約期間があと3時間となりました!
今年も残すところあと10日余りとなりました。クリスマスの準備や、年賀状の準備など …
-
-
今日は夏至です。昼間が一番長~い日です♪ながいがな~
今日は24節気のひとつ、「夏至」です。北半球では、一番昼間が長い日です。最近、夜 …
-
-
春の訪れを感じる花(粉)の季節ですね。
3月に入り、窓から差し込む陽射しの暖かさに春を感じるようになりました。しかし、外 …
-
-
「鬼に勧めん肉餃子」は「にんにく抜き」で「おすすめ餃子」に大変身!
餃子といえば、にんにくたっぷりでスタミナ食というイメージがありませんか♪実は、
-
-
季節限定商品人気No.1「生姜生餃子」が今年も販売開始ですよ~( ^∀^)つ
餃子工房RONでは、期間限定商品といたしまして、その時季の旬の食材を使った餃子を …