初めてのおっきりこみに、おっ…しり込み、でも食べるとやみつきおっきりこみ♪

      2020/04/11

群馬県の郷土料理、冬の定番鍋料理としてあげられる「おっきりこみ」♪テレビでもたびたび取り上げられていますが、おっきりこみとは、幅広の生めんを旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ、小麦栽培が盛んで粉食文化のある群馬県ならではの鍋料理です。生のうどんをそのまま鍋で煮込むので汁にとろみがつき、食べると体の芯から温まる冬を代表する郷土料理です。

おっきりこみの歴史については、明治時代、産業革命により、群馬県では、現在世界遺産に登録されている富岡製糸場が作られ、製糸業が盛んにおこなわれていました。また、かかあ天下という言葉にもあるように、女性たちは、農作業+養蚕の仕事で忙しくなりました。そんな忙しい女性たちによって、栄養も摂れて簡単に作れる料理として、おっきりこみは誕生しました。

おっきりこみ

おっきりこみが食べやすい点心になって登場!詳しくは上の画像をクリック♪

そんな群馬を代表する「おっきりこみ」が食べやすい一口サイズの点心になっているのをご存知ですか♪うどんを連想させる皮で、旨味を凝縮したスープを包んだ、小籠包のような形の点心です。作り方は、沸騰したお湯でゆでるだけ、それだけでもっちりとした皮と野菜のコクが凝縮されたとろみのあるスープを味わうことができちゃいます!

販売以来、リピートする方続出のこの商品、売り切れる前にどうぞご利用くださいね。

   真心包んで47年
(r^o^n)餃子工房RON

  未分類

  , , ,

  関連記事

中秋の名月

昨日 9月15日は、中秋の名月でしたね。餃子工房RONのある群馬県前橋市は、昨日 …

黒船にビックリ!黒い焼売にビックリ!!黒い春巻にビックリ!

1853年、アメリカからペリー提督の率いる黒船4隻が、開港を求めて浦賀に来航した …

39億年以上前の隕石の衝突のおかげです。

先日のブログに書きましたが、9/28はスーパームーンでしたね。中秋の名月の時にス …

桜が満開の時期に夜桜を見に行ってきました♪

桜前線は、順調に北上を続け、そろそろ津軽海峡を渡ろうかという頃ですが、皆さん、お …

餃子なのに、冷たくて甘~いスイーツなんです!おかしいですか?はい、「お菓子な餃子」です!

餃子と聞くと、アツアツでジューシーで皮がパリパリでビールによく合う旨みのある食べ …

へ~小麦粉を漕ぎむこ~へ・・・泥の船みたいに沈みますね・・・

餃子の主な原材料と言えば、キャベツ、ニラ、豚肉、にんにく・・・等がありますが、忘 …

今日は10月10日!RONの日です!さらに創業祭もやってます!

今日は 10月10日、一年のうちで一番記念日が多い日だそうです♪目の愛護デーや、 …

梅の雨で「梅雨」、もしかしたら「さくらんぼ雨」や「鮎雨」になっていたかもしれませんね。

群馬県前橋市は、雨が降る日が増えました。庭のアジサイもイキイキと咲いています。 …

人はなぜ年を取るのか・・・この人生最大にして最難題にどう立ち向かえばいいのか・・・「しそ」う錯誤はポジティブ「しそ」うでなんとかな「しそ」う!

しそは中国から伝えられ、縄文時代には栽培されていたと考えられています。日本では昔 …

敬老の日に家にけーろー♪

今年は 9月19日(月)が敬老の日ですね。ハッピーマンデー制度の影響で、毎年9月 …