餃子の栄養について その5 ビタミン

      2020/04/06

ビタミンたっぷりの餃子

餃子には、いろいろなビタミンが豊富に含まれています。

ビタミンとは、3大栄養素の分解や合成をサポートする働きを行う、人体の機能を正常に保つため必要な有機化合物を指します。ビタミンは、ミネラル同様、体の中でほとんど作る事ができない為、食品から摂取する必要があります。

水に溶ける水溶性ビタミンとしては、ビタミンB群やビタミンC、油脂に溶ける脂溶性ビタミンとして、ビタミンA.D.E等があります。水溶性ビタミンは、体の外へ排泄されやすい為、少量を回数を多く摂るといいとされます。脂溶性ビタミンは、油と一緒に摂ると吸収されやすくなります。

主に、Aは緑黄色野菜、B軍は、レバー、大豆、豚肉、Cは果物や野菜、Dは魚類やキノコ類、Eは雑穀や油に含まれています。
ミネラル同様、摂りすぎると過剰症を引き起こすことがある為、適切に摂る事が必要です。

野菜たっぷり

餃子には、沢山の野菜が使用されています。とっても栄養バランス良い料理なんですよ。

餃子の主な材料に含まれるビタミンはこちらになります。

キャベツ:ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC ビタミンE ビタミンU ビタミンK
ニラ:ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC ビタミンE
生姜:ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC
にんにく:ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC
豚肉:ビタミンB1

上にあげられたビタミンには、このような効用があるといわれています。

ビタミンA:  免疫細胞の活性化、目の機能の改善、がん予防
ビタミンB1: 疲労回復、ストレス緩和
ビタミンB2: 脂肪の分解、抗酸化作用、体の発育促進
ビタミンC:  美白美肌、免疫力の向上、貧血予防
ビタミンE:  抗酸化作用、ホルモンバランスの正常化
ビタミンK:  血液の状態を整える、骨の健康を保つ
ビタミンU:  消化器官の潰瘍の予防修復、抗酸化作用

春キャベツの餃子セット

春キャベツには、冬のキャベツの1.3倍のビタミンCがあるといわれています。収穫時期によって、ビタミンの量も変わるのですね。

 

毎日の食事でバランスよくビタミンを取り入れて、体の健康に努めたいですね。
餃子には、いろいろなビタミンが含まれていますので、ぜひ毎日のお食事にお役立て下さいませ。

   真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON

  未分類

  ,

  関連記事

今年のキャベツの成長具合はどうかな(??)–キャクベツ(格別)だね!

餃子には欠かせない野菜といえば、キャベツです!RONのある地元・群馬県は、「嬬恋 …

チョコっとチョコまん、新発売です!

もうすぐ3月だというのに、本日の前橋市は冷たい雨となっています。全国的にも寒い一 …

「お歳暮特集2017」始まりました♪

立冬を過ぎ、暦の上では冬を迎えました。そろそろ年末に向けて年賀状や大掃除などの話 …

今日は二十四節季の一つ、大雪(たいせつ)です。

今日は二十四節季の一つ、「大雪」です。雪が激しく降り始める頃といわれていますが、 …

今日は立春、暦の上では春!

今日2月4日は立春です。ニュースなどでは「暦の上では春となりましたが、寒気が流れ …

3月3日とかけて卵ととく、その心は…

3月3日とかけて卵ととく、その心は…

アレンジレシピ チーズ入り焼売トマトリゾット 寒い日にはあったかいリゾットおススメです♪

今日はアレンジレシピのご紹介です。 ここ数日寒い日が続いていますね。餃子工房RO …

餃子ダイエット8日目!

餃子ダイエット8日目は「もち丸くん」と「スープ水餃子」でした! もち丸くんってお …

花粉症と毎日の食事

この時期になると、天気予報と共に、花粉予報も出てくるほど、日本中で花粉症に悩んで …

わんたん、カンタン!

わんたんは、中国語で「渾沌」、広東語で「雲呑」と書きます。 歴史は古く、一説によ …