群馬の礎を築いた県令、楫取素彦をご存知ですか?

      2020/04/07

NHK大河ドラマ 「花燃ゆ」の主人公 吉田松陰の妹 文 と後に結婚することになる楫取素彦は、初代群馬県令です。

長州藩で生まれた楫取素彦は、長州藩藩校「明倫館」の講師見習いとなったのち、江戸藩邸勤務となり、ここで、同じころ江戸に遊学していた吉田松陰と親交を結ぶことになります。

倒幕達成後政府高官に登用されたが、再び、旧藩主毛利敬親の側近として山口へ戻ることになりますが、その後、足柄県に出仕、熊谷県県令を経て、初代群馬県令となりました。

当時日本の最大の輸出品である生糸の供給元である、群馬県は、もともと、荒々しい県民性と、徳川家との関係が深かったため、新政府からは、「難地の県」と考えられていましたが、群馬県の統治、また、蚕糸業を軌道に乗せるため、楫取素彦に白羽の矢が立ち、県令に命じられました。

県令として、富岡製糸場の存続に尽力し、近代農業の礎を築いた船津伝次平を見出すなど新たな才能の発掘、さらには、「西の岡山、東の群馬」と謳われたように、就学を奨励しました。
地方行政機構の整備、蚕糸業への資金を円滑化の為に銀行設立(第三十九国立銀行、今の群馬銀行)、高崎線の前橋までの延伸による生糸、絹織物の輸送ルートの確立、生糸生産の中心地前橋への県庁移転なども功績として挙げられます。

50歳を過ぎ、肉体的精神的に地方の長官としての激務に耐えられないとの理由から辞職願を提出、1884年8月16日群馬を去ることとなります。退任を前に、前橋の有志に働き掛け、迎賓館として「臨江閣」が建設されました。巨万の富を築いた前橋を代表する生糸商人、下村善太郎氏も積極的に私財を投じ楫取県政に協力し、のちの前橋初代市長となりました。

群馬県には、楫取素彦君功徳之碑や臨江閣、富岡製糸場など、楫取素彦ゆかりの地があります。群馬県へお越しの際は、ゆかりの地を巡ってみてはいかがですか♪

真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON

  未分類

  , ,

  関連記事

今日は肉の日!お肉がギュッと詰まったしゅうまいで簡単アレンジ!アレンジレシピVol.19 あったかポトフはいかが♪

今日は11月29日、いい肉の日ですね。焼き肉やステーキでガッツリ肉を楽しむ方にも …

嬬恋産キャベツの餃子が今年も登場!

群馬県にある嬬恋村をご存知ですか?群馬県吾妻郡嬬恋村(ぐんまけんあがつまぐんつま …

リクエスト多数の餃子は、りくへストック・・・いいえ、冷凍庫へストックしてくださいね。

おかげさまで「5月のおたのしみセット」は大変ご好評をいただいており、只今、発送日 …

今日は立春♪春に近づいていますね(^^)

昨日の節分は「恵方巻き」を楽しんだ方も沢山いらっしゃると思いますが、そんな節分の …

バーベキューに餃子をおススメしちゃいます♪家でも野外でも餃子はさいぎょうざ(最高さ!)

暖かい日差しが気持ち良い季節になりました。外でのバーベキューにピッタリの季節です …

しいたけは美味「しいたけ」!しいたけの餃子が欲「しいたけ」!

餃子工房RONのある群馬県は、しいたけの栽培が盛んです。特に、原木生しいたけは生 …

ゴールデンウィークが始まります!お休みの人もお仕事の人も、餃子工房RONへいらっしゃ~い♪

明日は、「昭和の日」ですね。明日からゴールデンウィークという方も多いのではないで …

ドリフのファン?いえ、トリプトファンです。

今日は7月1日、2016年も後半に入りました。この半年が長かった人も、短かったと …

ゴールデンウィークに餃子をおやゴールデンつウィークる(おやこで作る…)

今日は4月28日、明日から待ちに待ったゴールデンウィークですね。9連休の方も、カ …

ギョウザデアホ=スペイン語でにんにくの餃子・・・そんなあほな\(◎o◎)/

ゴールデンウィークでお疲れの方にお知らせです! 「にんにく生餃子」が発売となりま …