群馬の礎を築いた県令、楫取素彦をご存知ですか?
2020/04/07
NHK大河ドラマ 「花燃ゆ」の主人公 吉田松陰の妹 文 と後に結婚することになる楫取素彦は、初代群馬県令です。
長州藩で生まれた楫取素彦は、長州藩藩校「明倫館」の講師見習いとなったのち、江戸藩邸勤務となり、ここで、同じころ江戸に遊学していた吉田松陰と親交を結ぶことになります。
倒幕達成後政府高官に登用されたが、再び、旧藩主毛利敬親の側近として山口へ戻ることになりますが、その後、足柄県に出仕、熊谷県県令を経て、初代群馬県令となりました。
当時日本の最大の輸出品である生糸の供給元である、群馬県は、もともと、荒々しい県民性と、徳川家との関係が深かったため、新政府からは、「難地の県」と考えられていましたが、群馬県の統治、また、蚕糸業を軌道に乗せるため、楫取素彦に白羽の矢が立ち、県令に命じられました。
県令として、富岡製糸場の存続に尽力し、近代農業の礎を築いた船津伝次平を見出すなど新たな才能の発掘、さらには、「西の岡山、東の群馬」と謳われたように、就学を奨励しました。
地方行政機構の整備、蚕糸業への資金を円滑化の為に銀行設立(第三十九国立銀行、今の群馬銀行)、高崎線の前橋までの延伸による生糸、絹織物の輸送ルートの確立、生糸生産の中心地前橋への県庁移転なども功績として挙げられます。
50歳を過ぎ、肉体的精神的に地方の長官としての激務に耐えられないとの理由から辞職願を提出、1884年8月16日群馬を去ることとなります。退任を前に、前橋の有志に働き掛け、迎賓館として「臨江閣」が建設されました。巨万の富を築いた前橋を代表する生糸商人、下村善太郎氏も積極的に私財を投じ楫取県政に協力し、のちの前橋初代市長となりました。
群馬県には、楫取素彦君功徳之碑や臨江閣、富岡製糸場など、楫取素彦ゆかりの地があります。群馬県へお越しの際は、ゆかりの地を巡ってみてはいかがですか♪
真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON
関連記事
-
-
今日は何の日?4年前の今日、北関東自動車道が全線開通しました。
今から4年前の、2011年3月19日 太田桐生IC~佐野田沼ICが …
-
-
アウトレットに欲しいものがあるときは、すぐ買うトレット!
3月25日(金)17:00からアウトレット商品ポイント5倍セールが始まりました。 …
-
-
アレンジレシピをアレンジして、アレ!いいかンジ!!焼売炊き込みご飯
アレンジレシピ vol.27餃子炊き込みご飯 【材料 (お米2合分・茶碗約4杯分 …
-
-
「夏を味わうセット」期間限定で登場!
餃子工房RONでは、期間限定でちょっとユニークな餃子が
-
-
工場見学 その③ 工場ってどんなとこ??さあ見学にいコージョー!
今回は、餃子の皮の工程をご紹介します。皮工程は、工場の中でも一番朝早くから動き出 …
-
-
わんたん、カンタン!
わんたんは、中国語で「渾沌」、広東語で「雲呑」と書きます。 歴史は古く、一説によ …
-
-
毎年大人気の「夏季」限定餃子の販売日は・・・下記(^^;)
いきなり質問です!餃子工房RONの夏といえば何でしょうか? RONをご利用いただ …
-
-
炭酸飲料とかけて油断大敵ととく、その心は、気を抜いちゃダメ!
長かった台風の影響も過ぎ、餃子工房RONのある群馬県は、例年通りの日差したっぷり …
-
-
上州名物「かかあ天下」とは「怖~~い奥さん」!?
餃子工房RONのある「群馬県」には、名物といわれるものがあります。テレビでご存知 …
-
-
今日は春の彼岸の入りです。「ぼたもち」「おはぎ」どちらを食べますか?
今日は春のお彼岸です。 お彼岸の由来を知っていますか。 お彼岸とは、もともと仏教 …