実はつつじの漢字はとっても難しいのです(^^;)
2020/04/11
RONのある群馬県前橋市の平地では桜の満開の時期が終わりました。赤城山などちょっと標高の高い地域では、桜が満開となったばかりというところもありますがRONの近くでは、最近の嵐のような強い風で葉桜となっています。これから緑が多くなる時期となり、夏に近づいていることを実感する陽気が増えてきました。
桜は終わってしまいましたが、群馬県前橋市の市の花である、バラとつつじはこれから見ごろを迎えます。先日、バラ公園をご紹介させていただきましたが、今回はつつじを楽しめる公園をご紹介します。
群馬県でつつじの公園は?と尋ねるとほとんどの人が答えるのではないかというほどの有名な公園があります。群馬県館林市にあります「つつじが岡公園」です。幼稚園や小学校の遠足でも訪れることもありますが、群馬県民には有名な上毛かるたで「花山公園つつじの名所」と読まれている「花山公園」はこの「つつじが岡公園」のことなんです。
例年4月中旬に見ごろを迎えるつつじですが、この「つつじが岡公園」は今年は今週末4/22.23くらいに見ごろを迎えそうです。館林市にありますので、栃木県、埼玉県、千葉県、茨城県からも近く、また東北道や北関東道にもアクセスしやすい場所ですので、ぜひ訪れてみてくださいね。
ところで、つつじとともに有名な花に「さつき」がありますね。どちらも垣根や公園で見ることができて身近な花ですが、とても似ていて見分けがつきにくいと思ったことはありませんか。そんな「つつじ」と「さつき」の見分け方をご紹介!おしべが5本なら「さつき」5本以上なら「つつじ」、でもつつじのなかにもおしべが5本の品種もありますので、さらに葉の表面がつるつるなのが「さつき」でざらざらなのが「つつじ」と別れています。見分けるときの目安にしてくださいね。
さらに文学的な違いをご紹介!じつは、季語が違うのです!「さつき」は夏で「つつじ」が春なんです。咲く時期がつつじが4月からなのに対して、さつきは5月からとちょっと遅めに咲き出します。

つつじの漢字です!拡大してみました(^^;)
そして、もうひとつつつじの漢字をご紹介します!なんと総画数42画の「躑躅」もう拡大してみないとわからないくらいの画数の多さです。毛筆で書こうとしたら書ける自信がありません(T_T)しかも、植物によくある部首「くさかんむり」ではなく「あしへん」なんですよ。この「躑躅」という漢字には立ち止まるという意味があり、見る人の足を止めるほどの美しい花という由来もあるようです♪
今年の春はぜひ「躑躅」を立ち止まってゆっくり楽しんでくださいね。
真心包んで47年
(r^o^n)餃子工房RON
関連記事
-
-
工場見学 その② 工場ってどんなとこ??さあ見学にいコージョー!
今回の工場見学は、その①でご紹介した先の手洗い場から、工場見学 その②をご紹介し …
-
-
前橋3大祭りの一つ、だるま市がありました♪
餃子工房RONのある群馬県前橋市には、3大祭りと呼ばれるお祭りがあります。 1月 …
-
-
毎年大人気の「夏季」限定餃子の販売日は・・・下記(^^;)
いきなり質問です!餃子工房RONの夏といえば何でしょうか? RONをご利用いただ …
-
-
今年のキャベツの成長具合はどうかな(??)–キャクベツ(格別)だね!
餃子には欠かせない野菜といえば、キャベツです!RONのある地元・群馬県は、「嬬恋 …
-
-
お中元特集が始まりました!
6月に入り、そろそろ、お中元の話題も上がる頃となりました。毎年、楽しみにしていた …
-
-
昨日は、中秋の名月でしたね♪今日は、スーパームーンです。
昨日 2015/09/27の、中秋の名月は、きれいな満月を楽しんだ方も多いのでは …
-
-
紫陽花は平安時代の間違い!?
餃子工房RONのある群馬県前橋市は、只今梅雨まっ最中です。晴れた日もありますが、 …
-
-
昨夜は皆既月食、きれいな月につきっきり♪
昨晩は皆既月食を観察して夜更かしをされた方も多いのではないでしょうか。皆既月食も …
-
-
武藤店長、取材を受ける (*^^)/―○ (◎o◎)
群馬県では、有名な地元密着ラジオ局「FM群馬」さんから、インタビューを受けました …
-
-
海老チリ風春巻は、美味しさバッチリ!エビッチリ!
海老チリ風の春巻が明日新発売になります! 海老チリといえば、日本人も大好きな中華 …