口コミで広まりました (*´∀`)bイイネ!
2020/04/06
餃子の誕生
餃子の起源は、今から約1,500年以上前の中国の南北朝時代(日本:古墳時代)から存在していた水餃子からきたと伝えられています。当時は形も目新しく、味も群を抜く美味しさだったため、すぐに中国全土に広がり一世を風靡したと言われています。しかしその頃、餃子は高貴な家の食卓にしか上がらない、特権階級の食べ物でした。
『餃子』と呼ばれるようになったのは、それから約1,000年経った、明の時代以降のようです。近年の遺跡発掘調査では、紀元前6世紀頃の中国の春秋時代(日本:縄文時代)の遺跡から餃子のようなものがすでに食べられていた痕跡が見つかっています。
餃子の伝来
餃子の伝来にはいくつか説がありますが、一番古いとされるものは平安時代初期の仏教の伝来とともに伝えられたという説です。その他にも日本人で初めて餃子を食べた人物は、江戸時代の徳川光圀という説もあります。
しかし、庶民に広まった本格的な伝来は、第二次世界大戦以降です。敗戦後、満州から帰省した帰国兵たちが、満州で覚えてきた餃子を自分の店で出すようになり、日本の各地から2~3年で全国に広まったそうです。その後、1960年代には餃子の素が発売され、一般家庭でも作られるようになり、1970年代には冷凍餃子が発売され、さらに身近な食品になりました。
真心包んで45年
(r^o^n)餃子工房RON
関連記事
-
-
高校生がみまつ食品で職場体験です♪
みまつ食品では、高校生のインターンシップ受け入れを行っておりますが、今週は、群馬 …
-
-
大雨の後にきれいな虹が出ました!
今日は餃子工房RONのある群馬県前橋市は、
-
-
前橋花火大会は本日8月8日(土)開催予定です。ドカ~ン!
今日8月8日は、餃子工房RONのある、群馬県前橋市の花火大会が開催される予定です …
-
-
甘藍、Chou、Cabbageといえば、何の野菜でしょうか?
キャベツについて 2 キャベツは、英語では、cabbage、フランス語では、c …
-
-
水餃子のトッポギはいかが♪
RONのある群馬県前橋市では、おととい、昨日は25度に届くのではないかという気温 …
-
-
餃子写真コンテストの締め切り迫る!
毎回たくさんの方にご応募いただいております「餃子写真コンテスト」の締め切りが迫っ …
-
-
今日は夏至です。昼間が一番長~い日です♪ながいがな~
今日は24節気のひとつ、「夏至」です。北半球では、一番昼間が長い日です。最近、夜 …
-
-
今年のキャベツはどうかな♪今年もキャクベツの出来栄えでどんなに食べても「きゃ~別腹だわ~」
餃子工房RONのある群馬県前橋市では、10月の雨続きの天気が嘘のように、穏やかな …
-
-
今日は立春♪春に近づいていますね(^^)
昨日の節分は「恵方巻き」を楽しんだ方も沢山いらっしゃると思いますが、そんな節分の …
-
-
餃子の栄養について その1
餃子は栄養たっぷりなのでおススメです! とご紹介してまいりましたが、どのような栄 …